PS4のハックスラッシュRPG「ディアブロ3」のトロフィー取得攻略です。自然に取れなかったものだけメモしています。
心強い仲間たち
- テンプラー、スコーンドレル、エンチャントレスをパーティに加える
拠点でパーティーを入れ替えるだけでOKです。
自然に取れなかったのは、テンプラーばっかり使っていただけという…。
徹夜の賜物
- すべての所持品スロットに、必要レベル70以上のレジェンダリー・アイテムを装備する
アドベンチャーモードの報酬クエストで手に入る「ホラドリムの箱」を開けて手に入るLV70以上のレジェンダリーレシピの装備を作成すると楽でした。
500安打
1章の報酬クエストであれば比較的早めにクリアできるのでサクサククリアしていきましょう。
報酬クエストを5個クリアすると手に入るホラドリムの箱は最初のうちは開けていくといいですが、クリア回数的には時間のかかる報酬クエストしかない場合には箱にこだわらずタイトルに戻ったほうが早いです。難易度は「ノーマル」でOKです。
| |
---|
ブッチャーを倒す | 開始位置がランダムなことと、マップが複雑で矢印ナビ通りに進んでも行き止まりになる場合があるので迷子になったときはさっさとタイトルに戻ってしまったほうがいいです。 |
スケルトンキング | 開始位置も固定されていて迷子になることもないのでぜひやりましょう。ボスに話しかけた後、戦闘が始まるまで時間がかかるのだけがネックです。 |
〇〇を倒せ+モンスターを〇〇匹倒せ系 | クエスト開始時に矢印ナビが出ていても出ていなくても、雑魚的を倒している間に見つかると思うのでクリアしやすいです。 |
一定個数のオブジェクトやNPCを助ける系 | 広いマップだと、矢印ナビが出るまで苦労します。無視してもいいかもしれません。 |
呪われた〇〇系 | マップに入ってみて矢印ナビがあればラッキーです。すぐにクリアできるのでやりましょう。ナビがない場合、宝箱がなかなか見つからない場合があるので無視してもいいかもしれません。 |
(ハードコア関連全部)
PSPlusに入っていない方は、USBメモリを買ってくればセーブデータのバックアップが可能ですのでキリのいいところでバックアップを取りながらプレイしましょう。
とはいえ難易度ノーマルであれば正直死ぬことはなかなかないと思います。心配であれば防御力を重視したりライフ回復のスキルやルーンを優先的につけていくと良いと思います。
オールスター
2Pアカウント側にLV70キャラを作る
1キャラはLV70がいる状態から始めることとなると思うので、2P側にPSアカウントをもう1個作りそちらで1キャラをLV70まで上げましょう。レベル上げには「レファレムリフト」がおすすめです(敵の密集率が他より高い)。
1P側でレベルを上げたいキャラを作る
普通にタイトル画面で作ればOKです。
1P側のレベルの低いキャラを使いアドベンチャーモードで開始する
1P側であればレベルの低いキャラでもアドベンチャーモードでプレイできます、2P側だとアドベンチャーモードをプレイするにはストーリーを1度クリアしないといけなくなるので1P側でスタートするのがおすすめです。
1P側にLV70の2Pキャラで参加しレファレムリフトへ
あとは延々リフトをまわしましょう。LV70キャラの装備が整ってきたら徐々に難易度を上げていけばOKです。トーメントだと、大体3~4時間でLV1からLV70にできると思います。最大の敵は眠気…。
装備
できるだけ必要レベルの低い経験値ボーナスのある王冠と指輪があるといいです。
拝金主義
報酬クエスト500回をやっている間に70あたりまではいけると思います。6クラスLV70のトロフィーをやってる間には達成できると思います。
デモリション・ダービー
第1章の「追放された者の墓地」が楽でした。
遠距離の通常攻撃ができるクラスで墓を壊しながらマップをくるりと回れば取れます。鉄の門より先には進まなくてOKです。
墓だけ壊していると絶妙に50個に到達しなかったりしますが、柱の上にある石像?を壊すように心がけると確実にいけると思います。
失敗した場合はOPTIONボタンからゲームを終了して、再度ゲームを開始すればオブジェクトが復活しますので、何度かチャレンジすればいけると思います。
クラフター
作成してすぐに解体して…と繰り返せば素材が最小限で済みます。素材が勿体ないという場合はセーブデータのバックアップを活用すればOKです。
防具ではなく武器を作る必要があるようなので注意です。
硬く鍛えた信頼
レベル10にする際に必要なアイテム「死の吐息」は、キャラクターのレベルが61以上かつエリートモンスターからしかドロップされないようです。まずはレベルを上げましょう。
レベル10のときだけ要求されます。
宝石NINJAジェムカタ
レベル10にする際に必要なアイテム「死の吐息」は、キャラクターのレベルが61以上かつエリートモンスターからしかドロップされないようです。まずはレベルを上げましょう。
レベル10のときだけ要求されます。
魔法にかけたい気分
- すべての所持品スロットに特性変更したアイテムを装備する
いらない特性付きアイテムを装備して変更してしまえばOKです。お金等がもったいない場合にはセーブデータのバックアップを活用しましょう。
沈黙は拝聴の証
- 伏魔殿の砦でマスター・オルダンとの会話をすべて聞く
アドベンチャーモードでは「マスター・オルダン」が登場しないので取得できないようです。
ストーリークリア後でも、キャラクター選択画面からストーリーモードを選択し5章を選んだ後で「伏魔殿の砦」から開始してしばらく進めばOKです。
ボーン・スキュワー
- ボーン・スピアで、3秒以内に40体の敵にダメージを与える
5章の「コーヴァスの遺跡」が楽でした。
マップを適当に歩いていると、カベの外からトカゲ?のようなモンスターが現れる箇所があると思います。
このトカゲ?が、一度に大量に現れるので、トカゲを倒さないように連れて歩きながら2~3か所くらい出現する場所を回ればOKです。
あとは一気に倒してしまいましょう。
ルーンは、デフォルトの貫通のままで取れました。爆発でも取れると思います。
エッセンスが足りない場合には、パッシブスキルなどを調整しましょう。
死者がもたらす死
「コープス・ランス」であれば敵の位置を気にせず連打できるので意識して使っていけばすぐに取れると思います。
1750%強いですよね。
呪いへの情熱
スキルの「カース(呪い)」のカテゴリにあるスキルを使うと敵を「呪われた」状態にできます。
「リーチ」の「伝染」のルーンをつけておけば、呪われた敵を倒したときに付近の敵が勝手に「呪われた」状態になるので呪われた敵をどんどん増やすことができるのでお勧めです。
血中に潜む恐怖
- ライフが10%を下回った状態でライフを消費するスキルを使い、ディアブロを倒す
「倒さなくていい」というのが完全に騙されるポイントですね。
(他の方のブログでは、ディアブロである必要すらないかもしれないとか…)
また、10%を下回った状態で10%消費する「ボーン・スピア」をどうやって撃つんだと悩みましたが、おそらく「ライフを消費するスキルを使った際にライフが10%を下回っている」が条件な気がします。
装備の「1秒ごとのライフ回復~」がついているものをはずした状態でディアブロ戦まで行き、
適当にライフが減った状態で「ブラッド・スピア」のルーンをつけた「ボーン・スピア」をうつだけでOKです。
ディアブロにあてる必要すらないので、死ぬのが怖い場合はディアブロから離れて誰もいないところに打ちましょう。
エッセンスがなくならないようにだけ注意です。
(自分は、ネクロマンサーをハードコアでプレイしていたので、少し心配でしたw)
スケルトン・クルー
- 自分の操るコマンド・スケルトンで、エリート(チャンピオン、レア、ユニーク)・モンスターを500体倒す
「これだ!」という対策がない…んですかね?とりあえずスケルトン以外の要因で敵を倒してしまわないように装備やスキルを注意しましょう。
・「ゴーレム」は使わない
・カースの「フレイルティ」は使わない
あとはエリートモンスターを見かけたら、スケルトンをけしかけて眺めているだけです…。
報酬クエスト500個クリアと一緒に進めています。
またスケルトンのスキルボタンを押すとルーンによってはスキルがあります。
「スケルトンを狂乱状態にして攻撃速度を25%アップ」するものは効果的かもしれません。
装備によって、スケルトンの効果を高めるものもあるらしいうのですが拾ったことがありません。
幻影同士
- ディアブロとの戦闘中に、幻影を使って自分のシャドウ・クローンを倒す
これは「血中に潜む恐怖」と異なり「倒す」必要があります。
幻影は呼び出しても何もしてくれないのですが「R1(セカンダリ)」にセットしたスキルをプレイヤーが使うと、幻影も同じようにスキルを使います。
この効果を利用して、シャドウ・クローンを倒すこととなります。
シャドウ・クローンに近づいてスキルを使うと、プレイヤーのスキルのほうが先?にヒットして幻影が倒したことにならないことがあるようです。
ですので、幻影がシャドウ・クローンに近づくように誘導して、プレイヤーが離れた瞬間にプレイヤー中心に攻撃が発生する「デスノヴァ」を使うのが楽でした。
- シャドウ・クローンのHPを通常攻撃で削り、あと1~2撃で倒せそうなところまで減らす
- 幻影がシャドウ・クローンの近付いた瞬間に「R1」を押してスキルを発動する
他のスキルでも行けそうな気がしますが、「デス・ノヴァ」で1発成功してしまったので試していません…。